スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
元気の家(ハード・環境編) - 2009.11.16 Mon
みなさまこんにちは。
今回は前回のとおりで、ハード編です。
まず、元気の家については、玄関より立派なもので中も設備も・・・
と、こんなんはここに書かなくてもいいことですね(>_<)
ここのハード(環境)は、その建物だけでなく、周辺の環境が良いかなと。
それはもちろんただ単にではなくて、施設が取り組んでいる内容と非常に
密接に連動しているので良いのです。
いわゆる、社会資源を有効活用しているというものですね。
ここのように施設以外でもその環境を十分に利用することで、
利用者さんはより元気になり、職員は介護の可能性に光を見いだせるので
相乗効果だと思います。
それと、ここはその建物に反した、良い形を実践されます。
施設の方針や理念としてそのやり方を職員さん一人一人にまで説明と
納得を求めておられるのがよく分かります。
その結果が、現場でみた光景なのですね。
ここまでで行くと何ら問題がない・・・確かに。
ただ、一部の時間で見て、判断をする一般的な見解としては、
これが事実です。
建物で見ても、きれいに色調などは違っていますし、その家具なども
洗練されていて、使えば使ったなりに稼働に支障はないでしょうね。
お見事としかいいようがないです。
次回に伺う時は、いろいろな内容をしっかりと組み立てて、もうちょっと
突っ込んだところを聞いたり、見たり、したいなぁと思います。
いつの時もあえて悪い個所は見ていますが、指摘も書くことも
しません。
職員にその姿勢を求めているので、自らがそうあるべきと思うからです。
ハード編はこんな感じです。
つまり、ハードどうこうより、職員の質如何で施設は左右されるという
典型的な事例でしょうね。
いい刺激になりました。
今回で○○編は終わりますが、話の中でちょくちょく出ることと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
今回は前回のとおりで、ハード編です。
まず、元気の家については、玄関より立派なもので中も設備も・・・
と、こんなんはここに書かなくてもいいことですね(>_<)
ここのハード(環境)は、その建物だけでなく、周辺の環境が良いかなと。
それはもちろんただ単にではなくて、施設が取り組んでいる内容と非常に
密接に連動しているので良いのです。
いわゆる、社会資源を有効活用しているというものですね。
ここのように施設以外でもその環境を十分に利用することで、
利用者さんはより元気になり、職員は介護の可能性に光を見いだせるので
相乗効果だと思います。
それと、ここはその建物に反した、良い形を実践されます。
施設の方針や理念としてそのやり方を職員さん一人一人にまで説明と
納得を求めておられるのがよく分かります。
その結果が、現場でみた光景なのですね。
ここまでで行くと何ら問題がない・・・確かに。
ただ、一部の時間で見て、判断をする一般的な見解としては、
これが事実です。
建物で見ても、きれいに色調などは違っていますし、その家具なども
洗練されていて、使えば使ったなりに稼働に支障はないでしょうね。
お見事としかいいようがないです。
次回に伺う時は、いろいろな内容をしっかりと組み立てて、もうちょっと
突っ込んだところを聞いたり、見たり、したいなぁと思います。
いつの時もあえて悪い個所は見ていますが、指摘も書くことも
しません。
職員にその姿勢を求めているので、自らがそうあるべきと思うからです。
ハード編はこんな感じです。
つまり、ハードどうこうより、職員の質如何で施設は左右されるという
典型的な事例でしょうね。
いい刺激になりました。
今回で○○編は終わりますが、話の中でちょくちょく出ることと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト